「ぺらレール」の作り方は、お子様でも作れるように考えました。
A4用紙に印刷してハサミで切って折るだけです。
電車のペーパークラフトの多くは、糊付けが難しく子供では作るのが難しいんですが、「ぺらレール」ではのりを使わないので折り紙感覚で簡単に作れます。
1.A4用紙にプリントアウトします。紙は普通紙でもOKです。
2.フチをハサミで切ります。(ハサミを使うのはここだけ)
3.裏返して四隅を三角に折ります。
4.中心に合わせるように左右を折ります。
5.半分に折って折り目をつけます。
6.一旦、開いてから上下を半分に折ります。
7.車体が三角になるように重ねます。
※片方だけ押し込みすぎると入りにくいので、両方を少しずつ押し込むようにしましょう。
8.これで完成です。
車両の連結には、輪ゴムとクリップを使います。
基本は3両編成ですが、連結は先頭車両でも付けることが可能ですので、いくらでもつなげることができます。
連結部品の作り方を説明します。
1.輪ゴムとクリップ2本を用意します。
2.輪ゴムで輪っかを2つ作ります。
3.輪ゴムにクリップを通します。
4.もう1つのクリップも同じように通します。
5.車両の底をクリップではさみます。
6.両方ともクリップではさむと連結完了です。
作り方は、電車と同じです。
奥行きが少し電車よりも短くなっています。
レールは、パズルのように組み合わせてつなげることができます。
つなげ方によっていろいろなレールの形をつくることができます。
1.A4用紙に印刷します。普通紙だと紙が曲がってしまい、強度的に弱いので厚紙が最適です。光沢のあるものにするとレールが綺麗です。
2.ハサミで切り取ります。
3.突起部分を軽く曲げておきます。レール同士をつなげやすくするためです。
4.突起部分を下に入れ込むように重ね合わせます。
5.レールをつなげていくとこんな感じにできます。
- E231系500番代 11輌フル編成セット(エンドウ製 HOゲージ 通勤形電車)
- △予約商品 2006年1月末~頃発売予定△カツミ【鉄道模型 HOゲージ完成品】伊豆急2100系リゾー...
- 【2006年11月下旬発売予定】Nゲージ 西武鉄道10000系 特急型電車 ニュー・レッドアロー 7両編成...
- 東武鉄道 100系「スペーシア」 6輌セット(エンドウ 製 HOゲージ 私鉄電車)
- カツミ【鉄道模型 HOゲージ完成品】JR 683系 しらさぎ 基本5両セット
- 名鉄7000系パノラマカー一般色8次車4両(日車夢工房(カツミ)製HOゲージ私鉄電車)
- TCSパワー&サウンドユニットN-S2-CL(トミックス・品番5521)
- 221系近郊形電車 4輌基本セット(カツミ 製 HOゲージ)
- HOゲージ 東急電鉄世田谷線301F
- コスミックRM CP-073 高機能型パワーパック【税込】 コスミック CP-073コウキノウパワ [コ...
スポンサード リンク |